AURUM RODAN9試聴記8 アンセルメ「三角帽子」比較試聴
先日の日本ハンス・クナッパーツブッシュ研究会への協賛の際、ある会員の方のご自宅にお招きいただき、50年、60年代の貴重なアナログモノラル盤、初期ステレオ盤を数多く聴かせて頂いただきました。
その際、所望して聴かせて頂いた59年のアンセルメ指揮、スイス・ロマンド管弦楽団の「三角帽子」に圧倒されてしまいました。わざわざ私の為にご用意くださったとの事で聴かせていただいたのは、69年の国内盤でしたが拙宅の71年の国内盤とは明らかな違いがありました。
帰り際に玄関先で会員の方から「良かったら、お持ちになってください」とポンと手渡され、「お借りします」とご自宅を後にしました。後日お返ししようとご連絡したところ、「差し上げます」とのお話。
嬉しくて舞い上がってしまいました。
左が頂いた69年国内盤「SLC-1705」、右が拙宅の71年国内盤「SLC-1959」
左が69年国内盤レーベル、右が71年国内盤レーベル
69年国内盤のスタンパーは、「ZAL–5138-3E」とあります。
このスタンパー番号は、頂いた会員の方の情報で国内初出の62年盤と同じだという事が判り、UKのLONDONオリジナル盤も同じ番号のようです。
69年国内盤「SLC-1705」の盤については、71年国内盤「SLC-1959」に比べ厚みと重みがあり、レーベルの写真でも判るようにカッティングレベルも高く音の違いが、盤の違いからも窺えます。
因みにこれが国内初出の「SLC-1138」です。ジャケットの変遷も妙味ですね。
さて、AURUM RODAN9で聴いた69年国内盤「SLC-1705」の音は、やはり拙宅の盤とは、違いました。
まず管楽器の厚みに圧倒され、パーカッションの粒立ちが非常にクリアに出ています。
一番驚いたのが、ベルガンサの声の奥行が拡大し、打楽器の基音部分と皮のニュアンスが良く出ています。
拙宅の盤との比較を端的に言うと、鮮度と解像度が格段に高いという結果でした。
改めて会員の方のご厚意に感謝したいと思います。そして拙宅の71年度盤が3軍に降格し、頂いた69年国内盤「SLC-1705」が拙宅の1軍入りレギュラーメンバーになったことをご報告します。
TUNTUN
関連記事
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その7
GALAN 9の試聴、 少し趣向を変えてLPを聞いてみました。 フルトヴェングラーのSP
-
AURUM TITAN9を聴く
3月よりダイナミックオーディオ5555 4FにてAURUM TITAN9を展示頂いています。 先日
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その3
ラフマニノフは、 少し前なら小生はほとんど聞かない作曲家でした。 ピアノ協奏曲第2番も、
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その1
QUADRAL AURUMシリーズの一番小さなスピーカー、 GALAN 9を自宅で試聴する
-
AURUM RODAN9試聴記6
今回のRODAN9の試聴は、アナログ盤でレポートしようと思います。 アナログディスクも録音年代を問
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その5
知人からクナッパーツブッシュの古いLPの板起しCDRが届き、 それを聞いているうちになんだ
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その12
今回は弦楽四重奏曲でも、かなり古い録音です。 1937年10月7日に録音された、 ブッシ
-
帰ってきたASCENT20LE試聴記 その4
小生が最近はまっていることは、 30~40数年前のカセットテープに録音した音源の復活です。
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その7
SEDAN 9は古楽器の演奏録音にもいいのでは? ということで、ロンドン・バロックの
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その4
今回は2016年6月録音、 グスタボ・ヒメノ指揮ルクセンブルク・フィルハーモニーの、 ブ
- PREV
- 一家に1台 フォノアンプ
- NEXT
- QUADRAL RHODIUM200 試聴記 その1