*

QUADRAL RHODIUM200 試聴記 その3

公開日: : RHODIUM200, 試聴記, CLASSIC, QUADRAL


小生は室内楽を聞くことも多いので、
まず、
今はなきCALIOPEレーベルの、
ヨアヒム弦楽四重奏団による、
フランク/弦楽四重奏曲をRHODIUM200で聞いてみました。
非常に美しい楽曲で、
CALIOPE盤はその音が非常に瑞々しく、
フランク/弦楽四重奏曲では素晴らしい成果を発揮しています。
2004年のデジタル録音です。
RHODIUM200でも、
その瑞々しい音は健在で、
うれしくなってしまいました。
CALIOPEはワンポイントマイク録音ですが、
4つの弦楽器の分離が美しく、
ドイツのスピーカーらしく、
決して混ざってはしまわないのに、
音楽の持つ魅力が十全に伝わってきます。
全体のバランスはやや低めの音作りながら、
第1ヴァイオリンの高域はけっこうスピード感をもって伝わってきます。
そして、なにより、
教会で収録されているため、その残響音の美しいこと!


次は現代音楽で、
お隣韓国の作曲家、尹伊桑(ユン・イサン)の
クラリネット五重奏曲第1番を聞いてみました。
いやぁ、これは素晴らしい...。
尹伊桑はもっと聞かれなけばならない、
アジア最大の作曲家の一人だと思っていますが、
その音楽は日本人の琴線にも触れます。
静けさとアジア的諦念だけではなく、
その中にユーモアと平穏の楽しさまでもが感じられます。
ブルックナーの交響曲や
マーラー/「大地の歌」によく登場する鳥の啼き声とか。
録音も優秀で、
この名曲を余すところなくとらえています。
1984年のデジタル録音ですので、
PCM録音でしょうか?
この尹伊桑の芸術Vol.7には、
弦楽四重奏曲第5番
オーボエ四重奏曲
クラリネット五重奏曲第2番という、
比較的晩年の作品も収録されていますが
(尹伊桑の没年は1995年)、
いずれも生命感を感じる名品です。
尹伊桑はその晩年に、
何を見ていたんでしょう?


LPでウルズラ・ホリガーのハープを中心とした、
ドビュッシー/フルートとヴィオラ、ハープのためのソナタ
を聞いてみました。
RIAAでの再生です。
スイスCLAVESの国内盤LPです。
ウルズラ・ホリガーは、
最近、指揮者としても活動している、
オーボエ奏者ハインツ・ホリガーの奥さんです。
スピーカーから冷たく涼し気な音が飛び出してきたとたん、
その分離の良い音に引き込まれてしまいました。
RHODIUM200は少し乾いた音のするスピーカーですが
(といっても寒色系の音ではありません)、
そのあいまいさのなさが、
ドビュッシーの楽曲が本来持つ魅力と、
この演奏が持つ明晰さともども感じることができます。
1971年の録音なのでアナログ録音だと思いますが、
むしろ現代のデジタル録音よりも、
その音色の明瞭さ、
空気感まで感じさせる残響音の処理など、
これほど明確な音は聞けないほどです。
CLAVESは今も活動をしているのでしょうか?
地味な楽曲が多かったですが、
名録音も多かっただけに、
活動をやめてしまっているとすれば残念です。

kna_baka_syuzo


【製品概要】
小さな筐体に驚愕のサウンド
RHODIUM(ロディウム)200は、そのコンパクトな価格・筐体からは信じられないサウンドを提供します。
周波数特性は38000Hzまでを確保、ハイレゾやSACDの繊細な音や倍音を豊かに再生、低域もバランスよく再現します。
ドイツの名門オーディオメーカー”クアドラル”が誇る技術とノウハウが惜しげもなく投入されたRHODIUM200は同社の入門機でありながら高度な音楽再生能力を持った、未来志向のブックシェルフ・スピーカーです。
【スペック】
RHODIUM 200(ロディウム 200)
形式:2ウェイ
基本デザイン:バスレフ
連絡許容入力(W):60W
最大許容入力(W):90W
周波数特性(Hz):40~38,000Hz
クロスオーバー周波数(Hz):2,100Hz
インピーダンス(Ω):4Ω
ユニット構成:Tweeter: φ25mm Aluドーム型トゥイーター
Woofer: φ135mm Titanium-PP
サイズ(W+H+D)cm:15.5cm x 29.4cm x 25.7cm
重量(kg)/台:5.1kg/1台
背面:ゴール度コンタクトシングル・ターミナル
仕上げ:マットブラック
価格:98000円(税抜ペア)

こちらからもご購入可能です。

小さな筐体に驚愕のサウンド!RHODIUM200

関連記事

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その3

今回はLPで、 アンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団の、 エルガーやハーティが編

記事を読む

QUADRAL GALAN 9 試聴記 その3

小生の聴く音楽の本丸(^^)。 ハンス・クナッパーツブッシュ指揮による、 ワーグナー「ニ

記事を読む

帰ってきたASCENT20LE試聴記 その6

あちこち中古LPを漁って歩いていると、 思いがけず「へー!」と唸るLPに行き当たることがちょくちょ

記事を読む

QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その15

今回はギュンター・ヴァント指揮 NDR交響楽団(北ドイツ放送交響楽団)の、 セッ

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノです。案外、アナログでのピアノ

記事を読む

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオセッション大阪2022」が開催

記事を読む

QUADRAL SIGNUM20 試聴記その2

家は現在CDでも、RIAA反転コンバータを使い、イコライジングカーブ可変式フォノイコライザーで、

記事を読む

帰ってきたASCENT20LE試聴記 その4

小生が最近はまっていることは、 30~40数年前のカセットテープに録音した音源の復活です。

記事を読む

QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その5

世に一度出たきりで、 その後廃盤になってしまうCDが少なくありませんが、 廃盤になって、

記事を読む

AURUM RODAN9試聴記8 スピーカーケーブル交換編

過去のAURUM RODAN9の試聴記には、REALCABLEの普及価格帯のスピーカーケーブルを使用

記事を読む

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その5

今回はクラシックのオーケストラに戻して、スタンリー・ブラック指揮ロ

オーディセッション大阪2022

2022年11月5と6日、大阪心斎橋ハートンホテルで「オーディオ

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その4

  小生がTGTS01を使い始めることに、最初は不安がなかった

SONIC IMPACT TGTS01復活試聴記その3

  オーケストラ、ポップスと続きましたので、次はクラシックでピアノ

SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2

TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Sing

→もっと見る

  • 住所
    〒557-0045
    大阪府大阪市西成区玉出西2-16-3
    ネットワークジャパン株式会社


PAGE TOP ↑