AURUM RODAN9試聴記3
延べ120時間のエージングを終え、AURUM RODAN9のエージングチェックをしてみました。
試聴ディスクは下記です。
THE ALLSTAR PURCUSSION ENSEMBLE(CD)
このディスク、1982年にニューヨークでデジタル録音され、2008年にDXD(24bit/352.8KHz)にてリマスターされたアメリカFIMレーベルの銀蒸着仕様盤です。
ボストン響、ニューヨークフィル、フィラデルフィア響、クリーブランド響等の打楽器奏者が集められ録音されています。
使用されている打楽器は、マリンバ、シロフォン、ヴィブラフォンはもとより、ティンパニ、テナードラム、スネアドラム、タンバリン、カスタネット、カウベル、トライアングル、シンバル、アフリカン・ログ・ドラム、マラカス等、多岐にわたっています。
収録曲に関しては、「カルメンファンタジー」や「カノン」等大変親しみやすい内容になっています。
このディスクは、大変な高音質で、「高域から低域のバランス」「ダイナミックレンジ」「音の抜け」「解像度」「音場感」「奥行感」を確認するのにいつも使用しています。
早速、一曲目の「カルメンファンタジー」を聴いてみました。
ところが、まだエージングが足りず、イントロの滲みのないトライアングルが聴けてハッとししたものの、マリンバや打楽器の「音の抜け」が良くありません。
ミッドレンジ、ウーファーの動きがもう一歩なのが確認できました。
はやる気持ちを抑え、前述のザ低音一家「Coloreado」に加え、ジャック・ルーシェの「Plays Bach: The 50th Anniversary Recording」を中心に再生し、50時間ほど追加エージングをしました。
合計170時間のエージングを終えて。
一聴して、50時間の追加エージング後の再生音は以前と変わりました。
中低域の「音の抜け」の悪さは見事に解消されていました。
マリンバのパルシブな音色が気持ちよく、ティンパニとテナードラムの重なり合うパートでは、低い帯域の周波数を伴った量感ある低音が押し寄せてきました。
かといって、中域の音抜け感は無く、厚みを持ったマリンバの音色がスタジオのエコーを伴いしっかり聴けます。
高音域は、シンバルやトライアングルの形が良く見えるほどの解像度で、新型リボントゥイーターの性能の良さを感じました。
ミッドレンジとのつながりも大変良く、マリンバと少し硬質なシロフォンの音の違いも感じられます。
このディスクは、スピーカーの帯域バランスが悪いと、ハイ上がりに聴こえたりするのですが、今回の試聴では杞憂に終わりました。
AURUM RODAN9のエージング作業についてはこれで一旦終了とし、今後はお気に入りの音楽ソフトを再生しながら、レポートを続けていこうと思います。
TUNTUN
関連記事
-
ARGENTUM520 試聴記その2
ARGENTUM520は入庫数が少ないため、NWJ-STOREを中心にした販売です。 ARGENT
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その16
ワーグナーの楽劇からの音楽は、 陶酔するような耽美的な部分があり、 ドイツの伝統的な器楽
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その14
今回から、 アンプをMUSICA RAICHO 3 intから、 修理から戻ってきたLU
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その3
今回はLPで、 アンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団の、 エルガーやハーティが編
-
SONIC IMPACT TGTS01 復活試聴記その2
TGTS01復活試聴記その2は、カーペンターズの"The Singles 1969-1973"と
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その3
小生の聴く音楽の本丸(^^)。 ハンス・クナッパーツブッシュ指揮による、 ワーグナー「ニ
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その4
今回は合唱曲を聞いてみました。 フォーレとデュリュフレのレクイエムです。 ミシェ
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その13
シベリウスは、 交響詩「フィンランディア」、 交響曲第2番、 ヴァイオリン協奏曲がやた
-
Hong Kong Electoronics Fair Oct 2017訪問
香港のエレショウに行ってきました。 扇風機や炊飯器等の家電から健康器具、HiFi製品まで一堂に
-
AURUM RODAN9試聴記8 スピーカーケーブル交換編
過去のAURUM RODAN9の試聴記には、REALCABLEの普及価格帯のスピーカーケーブルを使用
- PREV
- QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その8
- NEXT
- 見つけました