QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その12
親子二代にわたって指揮者、
兄弟も指揮者という、
珍しい存在がパーヴォ・ヤルヴィです。
父ネーメ・ヤルヴィは全集マニアのように、
色々な作曲家の交響曲全集を作りましたので、
小生などはパパ・ヤルヴィの演奏録音に、
かなりお世話になったというべきでしょうか。
ただ、パパ・ヤルヴィの音楽づくりは、
速めのテンポ、一気呵成の進め方が多かったですので、
もう少し、ゆったりした音楽が聞きたいというときには、
あまりプレーヤーに乗らなかったような...。
パパ・ヤルヴィで初めて聞いた演奏録音は、
BISからリリースされたシベリウスの交響曲でした。
快速演奏に驚いたものです。
息子のパーヴォ・ヤルヴィは、
その昔、録音ではブラームス/交響曲全集(確かVIRGIN?)の頃から、
その録音キャリアが始まったのではなかったでしたっけ?
あれは弟のクリスチャンでしたっけ?
遠い昔のことなので記憶の彼方です。
ヤルヴィ兄弟ではなかったのかもしれません。
廉価盤でしたので小生も持っていました。
処分してしまいましたが...。
そのパーヴォ・ヤルヴィは現在、
世界で最も忙しい指揮者だそうです。
ヤルヴィは日本のNHK交響楽団と、
リヒャルト・シュトラウスを集中的に録音しているそうで、
今回聞いたのは2016年2月の録音の、
「ツァラトゥストラはかく語りき」、
「メタモルフォーゼン」の2曲です。
聞いていてなんだか懐かし味を感じたのは、
NHK交響楽団の音です。
昔、NHK交響楽団はドイツ的な響きで優秀だけど優等生過ぎて、
地味で外れた面白さがないと言われ、
シャルル・デュトワやヴラディーミル・アシュケナージを
首席に据え、
新たな響きを獲得しようとしました。
確かにそういう面はありましたが、
ドイツ的に優等生みたいな音は、
NHK交響楽団の一つの特徴ではなかったかと思います。
小生は昔のNHK交響楽団の音が比較的好きでした。
今度の、ヤルヴィとのリヒャルト・シュトラウスは、
パパ・ヤルヴィとは異なり、
パーヴォ・ヤルヴィのじっくりと腰を割った音楽が功を奏し、
非常に落ち着いた、
それでいてどこか懐かしさを感じる音になっています。
RAICHO 3 intと、SEDAN 9では、
録音された音が優秀なため、
かえってトーンコントロールの位置に迷うほどですが、
最初のオルガンの重低音の響きからしっかりと入っています。
非常に優秀録音です。
演奏は金管楽器の響きも立派で、
破綻なく楽曲が進んでゆきます。
今まで「ツァラトゥストラはかく語りき」は随分と聞いてきましたが、
楽曲に期待する音楽がしっかりと進行してゆきます。
ただ、あまりに破綻がないため、
木箱に収められているような印象があり、
リスナーというのはわがままだなと、
自分自身を苦笑しました。
続く「メタモルフォーゼン」は、
第2次世界大戦で廃墟と化した祖国、
そして犠牲になった人々を追悼した、
いわばリヒャルト・シュトラウスの、
「弦楽のためのレクイエム」のような音楽です。
古くはジョン・バルビローリの、
マーラー/交響曲第6番とセットになっていた録音、
そして、忘れてはならないカラヤンの2種類の録音が愛聴盤です。
さらに古くはフルトヴェングラーの録音や、
オットー・クレンペラーの録音もありますので、
最近の室内オーケストラの演奏を含めて、
いったい、幾つの「メタモルフォーゼン」を聞いてきたのだろう?という、
地味な割にはよく聞く音楽になっています。
パーヴォ・ヤルヴィ盤は、
録音が美しく、
NHK交響楽団の弦楽器の優秀さが手に取るように分かります。
左右の弦楽器群の位置が目に見えるようで、
眼前いっぱいに音場が拡がります。
23弦楽器のために書かれた楽曲ですが、
大ホールでの演奏のためか、
情報によると46名で演奏、
フレーズによっては一つのパートを2名で演奏しているようです。
そのため、かなり厚みのある音になっています。
これだけゆったりと、
豊穣で優れた演奏録音を聞かされると、
何も言えませんね。
後半は実に素晴らしいです。
リヒャルト・シュトラウスと、
共通した経験を持つ古い指揮者の「痛み」とは少し異なりますが、
音楽本来の持つ、
「痛み」も、しっかりと表現されてゆきます。
このような音楽を聞くと、
戦争の悲惨さ、愚かしさ、
また、何も得ることのない破壊の虚しさに、
胸が締め付けられるようです。
汚辱を悲しい音楽で洗い流して、
純粋に死者を悼むという、
リヒャルト・シュトラウスの肉声が聞こえてきそうです。
買って大正解のCDでした。
なお、販売はブラックになります。
SEDAN 9
型式:2ウェイ バスレフ型 ブックシェルフスピーカー
定格出力:120W
ミュージックパワー:180W
再生周波数帯域:33Hz~65,000 Hz
クロスオーバー周波数:2800 Hz
能率 (dB/1W/1m):85 dB
インピーダンス:8 Ω
ツイーター:quadral quSENSE® リボン型
ウーハー:180 mm φ quadral ALTIMA®
レベルコントロール:トゥイーター±2dB
外形寸法 (高さx幅x奥行):39 x 23 x 35 cm
重量:14.5 kg(1本)
価格:570,000円(税別・ペア)
なお、SEDAN 9(ブラック)は入荷しております。
全国のQUADRALを扱っていただいている、
オーディオ専門店でご注文可能です。
ぜひ専門店でご注文ください。
ただ、近くにオーディオ専門店がない、
あるいはネットショップなどでアカウントがない、
という方は、以下からご注文可能です。
SEDAN 9通販ページへ
関連記事
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その5
クナッパーツブッシュの試聴が続きます。 小生の聞く音楽の本丸ですのでご容赦を(^^;。
-
AURUM RODAN9試聴記5
RODAN9の前回の試聴では、アコースティックなソースでの試聴をしました。 ですので、今回は趣を変
-
帰ってきたASCENT20LE試聴記 その3
2013年に85歳で亡くなったコリン・デイヴィスは、 一時期、飛ぶ鳥を落とすような勢いがあ
-
AURUM RODAN9試聴記8 スピーカーケーブル交換編
過去のAURUM RODAN9の試聴記には、REALCABLEの普及価格帯のスピーカーケーブルを使用
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その9
ベルギーの作曲家ウジェーヌ・イザイは、 無伴奏ヴァイオリンソナタがことのほか有名で、 多
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その2
エルネスト・アンセルメとスイス・ロマンド管弦楽団は、 DECCAの黄金コンビでした。 D
-
QUADRAL GALAN 9 試聴記 その8
アメリカのレーベルMercuryはEverestとともに、 優秀録音で有名です。 小生宅
-
QUADRAL AURUM SEDAN 9 試聴記その8
今回は日本での録音を2つ。 2つともあまり一般的なCDではなく、 ひとつは自主制作盤、 も
-
QUADRAL RHODIUM200 試聴記 余録
QUADRAL RHODIUM200は残念ながら販売終了ですが、 幸い試聴機はいまだに家に
-
QUADRAL ASCENT20LE 試聴記 その9
ASCENT20LEの試聴も残り少なくなってきましたが、 今回は声楽を聞いてみました。